Spherical Days Note. 跡地

このブログは(https://lirasphere.hatenablog.com/)に移転しました。

ただただ圧巻の一言。

 久しぶりにお腹が空いたなぁ。こんな時に限ってなにもないのはご愛嬌というかなんというかですね。

 

師匠が出来たよ。

 圧巻の一言、①。

 皆さん、中学や高校時代に吹部に入っていて、一度はプロの方(というか上手い人)からレッスンを受けましたって言う人、いらっしゃるのではないでしょうか?わたしも中学の頃に2回ほどありました。まぁうち1回はあの栄ある常総学院吹奏楽部と共同練習という感じなので、レッスンではないんですけど。

 もう1回のレッスン。バスパートにプロの方いらっしゃいました。チューバの方が。コントラバスの講師の方?いなかったんですよねぇこれが!!!

 そう、これが(吹奏楽における)コントラバス奏者の目下の悩みなのです。だーれも教えてくれない。わたしの場合、1年生の時にいた3年生の先輩に基礎中の基礎っていうか、もう基礎とはいえないくらいまでは教えて貰っていて、あっという間に卒業してしまい、あとは独学というかそんな感じだったので。この楽団に入って、各パート上手な人にお稽古つけて貰おうという提案は嬉しかったのです。前回記事で、先生が見つかったけど……という内容を書きましたが、撤回します。それに、蓋開けてみたらコントラバスも2人必要な曲あったしね。

 断言しましょう。この先生は生涯忘れられないわたしの恩師になると。

 まず先生の簡単なプロフィールから。

  • 男性、歳は大体50~60代(かと思われる)
  • 前職は中学教員
  • 前はチューバを吹いており、弦バスを弾き始めたのは大学時代から
  • 4弦と5弦のコントラバスを各1台、計2台所持
  • とにかく低音が好き

 超高スペックやん。

 まず教師だった……。どーーーりで教え方が上手いわけだよ。

 そして憧れの5弦のコントラバスをお持ちで!今日の練習はそちらを持って来られておりました。わたしも少し弾かせて頂きました。ありがたい。そして重かった……。つか弦バス2台持ちとか凄すぎ。家どんだけ広いんですか。1台だけでも大変だってのに。

 いや、弦バスは本体だけではなく、場所を大きくとるものがもうひとつあるんです。その名をケースといいます。いや、洒落になりませんから、ケースの大きさ。

 音楽やコントラバスに対しとても真摯な方でいらして、そしてきっとお喋りが大好きな方なのでしょうね。コントラバスを2台持っている、その愛も半端ではありません。コントラバスの構造から豆知識まで幅広くみっちりと興味深いお話をたくさんして頂きました。一緒に聞いていたバリチューパートリーダーユーフォニウムのお母さん曰く「専門的過ぎて分からない」。担当のわたしでさえも「?」ってなることがあるくらいでした。お陰様で、その日は久しぶりに練習へ行ったので、チューバの人も来てるし合奏してなんとか全体の流れ掴むぞ!って行ったんですけど、練習の98%くらいは先生のコントラバス講習で終わってしまいました……。

 が、その貴重な練習を奪われた(言い方悪いですね…ごめんなさい)代わりに、本当にたくさんのものを得ることができました。コントラバス奏者としても、わたし個人としても。

 まず、先生のちょっとした演奏を聞いたわたし。涙しました。本当です。映画とか見ても滅多に泣かないこのわたしが。純粋に感動したんです。上手い人が弾くと、コントラバスってこんなに素敵な音が出るんだなと。

 その次に、わたしのコントラバスを見て頂きました。どうやら、「オリエンテ」という国産品のもののようです。京都の方のお店なのだとか。弦もなかなかいいものだと。ただ、弓がちょっと……と言われましたね。これは使用者であるわたしがどうのという問題ではなく、木の材質がちょっと悪いので「ひょっとするとひょんなことでポキッと逝っちゃう(弓が)かもね」とのことでした。そういえば、最初この弦バスに貼られてた弦はジャズ用の弦で、購入時にどちらにしますか?と店員さんに聞かれて「吹奏楽用に変えてください」と言った時、「では弓もおつけしておきますね~」的なノリで買ったんでした。ケースは自分で選んだのに、弓は自分で選んだ記憶がないから、店員にダメなやつ掴まされたのかもしれません。やけに価格とかサービスしてくれたし。まぁ折れなきゃいいんです、折れなきゃ。あ、コントラバスの弦はジャズ用と吹奏楽用(オーケストラ用)では違います。何が違うのかと言いますと、硬さです。ジャズでは主にピチカート奏法が使われます。なので、吹奏楽用と比べて柔らかいんですね。吹奏楽やオーケストラで使う弦は反対に、弓で擦って使うことが多いので硬いんですよ。どうです?色々と面倒臭いでしょ?()

 対し、先生の5弦のコントラバスはメイドインチャイナだったんですが、全て一枚板で出来ているそこそこいい物のようでした。価格は安かったらしいんですが。

 ここで豆知識。コントラバス(に限らず、バイオリンとかヴィオラとかもそうだと思うけど)のお値段は高いものは高い、低いものはとことん低いです。4弦でも高いものだと5弦コントラバスより断然高いです。なぜそんなに変わってくるのか?まあ、国内外で作られたとか、いい材質が使われているとか、そんなありふれた理由もあるんですが、目から鱗だったのが構造の点ですね。

 なんと、わたしのコントラバスちゃん。表板は1枚の板なんだそうです。そこの何が凄いかって?表板に限らず裏板も側板も、曲線を描いていますよね。曲がっております。これ、木を曲げて作っているのではなく、厚い木の板をこの形になるまで削って作られているのだとか!スゴイ。対し裏板は、ベニヤ板を何枚も重ねて作られている。ベニヤ板を曲げて作られているんですね。裏板の縁に少し傷がついていて、「ここからとんだ拍子にベニヤ板が1枚剥がれるかもね」と言われました。

 その、表板ですよ。わたしはてっきり曲げて作られているのかと……御見それ致しました。そりゃ金かかるわ。だからわたしのものは、「少しだけ」いいものなんですって。対し先生のものは、全てその製造方法で作られている。裏板も、側板も全て厚い木の板を削られてあの形になっていると。ほぉー。ちなみに、先生かつてネックを折ったことがあるそうなのですが(どうしたらそうなるんだよ)、修理費40万円だそうです。うげぇ。下手すりゃ弦バス本体1台買えるじゃねーか。

 豆知識終わり。そして他人には簡単に心を開かないクローズドアーハートイズベリーハードなわたしが、先生に対し心の扉を開けた、その言葉とは。

 それまで、基礎練は(弦バスに限らず)大事。なるべく左手と右手を見ないように体に教え込もう、という話をしておりました。でもそれが簡単に出来りゃ苦労なんてしません。先生も最初はコントラバス初心者だったわけですから、それを良く分かってくださっています。かつ、自分はコントラバスを弾くためにどんな練習をしたかなどを教えてくださいました。とりあえず、毎日弾く!これが一番のポイントですよ。

 まぁ……言い訳って良いわけ?って言われてしまうかもしれないけれど、わたしは躁うつ病という難しい病を持っています。比較的に……否、圧倒的に鬱エピが多いです。鬱に沈んでしまうと、コントラバスに手を伸ばすどころか、ベッドから起き上がることすらままなりません。でもそれではなかなか基礎が身につきませんよね。だから、思い切って聞いてみることにしました。

わたし「言い訳と言われても仕方ないのですが……わたし、こういう病気を持っていて、かくかくしかじかで、そういうわけだから弾けないことの方が多いんです。どうしたらいいでしょう」

 まあ、普通の人なら言葉に詰まりますよね。だってどーしようもないもん。でも先生は違いました。

先生「自分で楽器を持っていて、自分の部屋に楽器がある。それは好きな時に弾けるってこと。そこに楽器があるから毎日練習しないといけない、そんな決まりはない即ち、学校の部活みたいに練習しなきゃいけないという決まり、つまり“義務”はない、ということだね。アマチュアバンドだし、好きな時に楽器を弾けるならばそれは“権利”。だから、自分の身体が辛いなら、時にはそれを放棄してもいいんだよ義務じゃなくて、権利だからね

 全文ママではありません、ニュアンスです。でも殆ど先生が仰った回答文と合っていると思います。この言葉を聞いた時、胸がすっと軽くなりました。わたしは重く考えすぎていたのかも知れません。いえ、決して手を抜こうと思っているわけではありません。が、この言葉で幾分か、否、大分救われた自分がいます。思い返せば団の重役の人も、パートリーダーの方も、口だけだとしても随分とわたしの体を考えてくださっていました。父も母もそうです。そっか、焦らなくていいんだ。日頃のミス指摘により焦っていたわたしの心の中の、一抹の不安が取り去られたお言葉でした。

 わたしはこれからこの先生に一対一のレッスンを受けることになっています。こんな素晴らしい先生を紹介してくださった団の重役の方、そして先生、ありがとうございます。また前を向くことが出来ました。先生とは、「低音がとにかく大好き」という共通点もあり(ホラ、小中学生の時に学校内合唱コンクール的なやつ、あるじゃないですか。わたしはもともと地声が低いってのもあるけど、絶対にアルトを選びますし、小学生の頃学芸会でドラクエメインテーマをクラス皆で発表しよう!ってなって、小さい頃ちょっとピアノやってたからって無理矢理オルガンを押し付けられた時もソプラノやるかアルトやるか聞かれたらアルトって即答していました。先生も、地声はそんなに低い方ではないけど絶対にバスパートを選ぶと言ってらして意気投合したりしてましたね)、なんとか上手くやっていけそうです。

 でもね先生。スマホはまだしも、今のご時世携帯電話すら持っていないというのはどうかと思うの。いちいち遠いとこから練習に来て、また帰って、そこからいちいちパソコン起動してメールなんて、めんどくないすか?弦バス2台目買う前にケータイ買った方がいいと思うなわたしは。

 

最近買った音楽たち。

 色々買いました。その一部をご紹介。

 まずはこれ。

soundcloud.com

 M2U氏の「Body Talk」。

 はい、音ゲーマーの皆さんならもうお分かりですよね?CytusⅡの収録曲でございますー。でもこれ、Google PlayにはあるのにiTunesにはないんだよね……どこから買ったのかと言うと、Amazonです。もうそろそろチャージしないとなぁ。

 

 次はこれ。

endolphinrecords.bandcamp.com

 中路もとめさんの「Peach Cream Trifle」。これはSTELLIGHTS収録曲ですね。中路もとめさんの曲は可愛らしくて好きです。これはbandcampから購入。

 

 次にこれ。

Biotope

Biotope

  • Akihiro Ohtani
  • ダンス
  • ¥250
  • provided courtesy of iTunes

  Akihiro Ohtani=syatten。ドゥーユーアンダスタン?

 なんか、iTunesで買った曲なのにストアで検索すると購入されてないような感じで表示されることがあるのはな何故なんでしょうね?非表示にもなっていないみたいだし、不思議だわ。時間があったらAppleにお問い合わせですなあ。

 もう一曲、syattenさんの曲。

Translucent

Translucent

  • Akihiro Ohtani
  • ダンス
  • ¥250
  • provided courtesy of iTunes

 「Translucent」とは、英語で「半透明」という意味です。作業用BGMにぴったりー。

 最近欲しいなと思っているのが、こうもり序曲の音源と、Staさんの「The Time and The Death」という曲。

youtu.be

 Diverse Systemのコンピアルバム「thinkover.」シリーズの「CONVERGENCE」というアルバムに入っている曲です。最初は何とかこの曲だけ買えないもんかなあと思っていたんですけど、このアルバム。よく見たらsyattenさんの曲も入ってるじゃん。

diverse.jp

 うーん、CD買っちゃおうかなあ。今悩んでいるところです。

 以上、別に書かなくてもいいわたしの曲お買い物履歴でした。

 

バハムート、聖戦が始まる。

 圧巻の一言②。

 神撃のバハムートの団イベこと聖戦。よくGvGコンテンツに使われるこの「聖戦」という名前、実はわたしあんまり好きじゃなかったりします。いや、響きが良いから使いやすいというのは分かるんだけど、この単語のイス○ーム的な意味を知っているとね……ちょっと、軽々しくつけるのはどうなの、と思ってしまいますよね。古代ギリシャでは、「神聖戦争」という名前の戦争もあったそうです。うん、ひとこと、かっこいいね。つーか、昔の人は「神聖」とか「聖」っていう言葉好きですねえ。わたしも「聖」っていう漢字、結構好きなんですけど……神聖ローマ帝国とか。うわつよそう、ってなりますもんね。

 いやね、わたしがそこそこ上位の騎士団に移動して、「音楽やってるから」っていう事がバレたせいで、そのこれ以上ないテキトーな理由で奏楽隊長に任命されて二度目の聖戦ですけど、何度も言うけどこのゲームがこんなに戦略的だとは思わなかったよね。そりゃホーリーパウダーないと殴れないけど、それはデイリーミッションとかやってればすぐに貯まるようになったし。指示出しする人が優秀だと、数では不利でもあっという間に逆転してしまえる。普通のイベントは戦略のせの字もないような古典的なイベばっかりですけど、聖戦のシステムだけは「良く作り込まれてるな」と思わざるおえないですね。ま、わたしのお仕事は大体団長のアレイジかレイジ、聖戦終了5分前にロンド撃つくらいなんですけどね。たまにブラインドとか、セレナーデを要求されることもあります。

 そして、今回追加されたカードが絵柄的に好みなんだよね。まずアイスハープゴッデス、そしてナイトメアデビル。こういう絵柄、好きですねぇ~。

f:id:diamondhorizon69:20180122004831j:plain

 

 新顔はここら辺かな?クラリスベアトリクスと同じで観賞用なので、特に集めようとは思っていません。まぁでも、ベアを進化させない理由は「ユーステス(CV:平野綾)」って言ってくれるからであって、クラリスはいつか集めるかもしれませんがね。でも今のところグラブルキャラで一番欲しいカードはアルルメイヤだったりします。今回初めてバトルリーグに参加しましたけど、もうそろそろ防御強化にとりかかってもいいかな、と思ったので……。

 ああ、ポーターラビットね!めちゃくそ可愛いです。アレやろ?ピーターラビットやろ?絵柄でもう分かったわ。でもフレーバーテキストとっとこハム太郎……。まあ、集めるの決定。あと1枚。ナイトメアデビルはあと1枚ですね。

 あ、ようやくSSRジャンヌダルク最終進化完成したよ!長かった!

 

 そんで、神バハじゃないけど最後にひとつだけ。

f:id:diamondhorizon69:20180122012845j:plain

 頑張っちゃった♡

 歌姫ちゃん、知らないうちに傭兵の服着てたの……可愛いわ……そんで「あいつ」って呼んでんのか可愛いわ……(傭歌ならすべて可愛い) まだMMRにはしてないんだけど、すぐに進化させるからね!待ってて!

 あと傭兵嫁ドモ引いたわ。やっぱドモヴォーイはやみやさんじゃないとダメね。可愛いし強いし、愛されてるなぁ。流石公認天使妖精。天使妖精って最強じゃない?属性的に。

 

近状報告など。

 King & Prince、デビューおめでとうございます!!!!!

 いやー、いいよ!よかったよかった!この6人でデビューしてくれてほんっとに良かった……わたしシンメ厨なんでね。しょうれん大好きなんです。じぐいわはなぜかぴんと来ない不思議。京安が一緒にデビューできる確率がほぼ0%なので、しょうれんちゃんシンメちゃんが崩れずにデビューしてくれてわたしゃぁほっと無でを撫で下ろしておるよ……。6人で頑張ってね。大丈夫、今Sexy Zoneがどっからどう見ても成功してるんだから貴方達も成功する。キンプリって言ってアニメの方思い浮かべた腐女子アニオタさんは素直に回れ右。呼んでませんよ~。

 なにきん?何それおいしいの?(ファンなら素直に喜べや、これは一部のふまけんファンにも言えることだが)

 そんで、これ言ったら色んな方面の人たちから怒られそうだけど……SixTONESLove-tuneは第2のエビキスになるんかね?もちろん悪い意味で。キンプリより先に……そうだねぇ、少なくともジャニストの2年後くらいにデビューしてたらKAT-TUNとNEWSみたいな関係になれたかもしれないのにねぇ(いえ、メンバーが減って欲しいという意味ではないです。そういうのは全くないです)。ま、わたしは京安と浮所くん以外のジュニアにはあまり詳しく調べたことないんで分かんないですけど。今のジュニア事情ってどうなってんのかな?まぁ……

f:id:diamondhorizon69:20180122020633j:plain

(パソコンのスクショが使えずGyazoも使えないときた。パソコン画面をスマホで直撮り、思ったより醜い。でもこのキャプ画は汎用性高い(確信))

 そして、うちのポメラニアンのこはる。茶色の、絵に描いたようなモフモフポメラニアンに成長したのは良いんですけど……この前爪が剥がれてしまって病院に行った時に体重計ったら……めたぼになった。うん。ウチの犬(の一匹)が1キロほど太った。らしい。黒い方と比べて、おやつを節制されている模様。避妊手術の影響なんですって。可哀想に……。でも長生きするためだ、頑張れこはる。散歩は大好きなんだけどビビリだから通行人に吠える吠える、通行車にも吠える。いっそ外に放置プレイしといた方が余計に吠える分だけカロリー消費するんじゃね?と思ってしまった。絶対にしないけど。

 そんで、髪切りました(どうでもいい)。行きつけの美容院の美容師さんによれば、わたくし一昨年の9月からずっと髪の毛切っていなかったらしい。ある意味すごい。

 そんでポーターラビットで思い出したけど、受験生の皆さん、センター試験お疲れ様でした。ムーミン可哀想に……。来年はウチの妹君もセンター試験です。みんな、不意を突かれないように、対策は万全にね!

 

宣伝のお時間です。

DropBoxの招待、受け付けてます!招待されてくださいお願いします!

招待リンク:Dropbox - You're invited to join Dropbox!

 

あとはこちらね。とんすひオフィシャルストア。

bit192.booth.pm

 サントラ盤は特に要チェック。Tシャツも可愛い。Tシャツと言や、からめるさんの正気の沙汰でないTシャツがほのかに欲しい。

 

 

 

では、今回の作業用BGMは上記にも書いた、中路もとめさんで「Peach Cream Trifle」でした。ここまで読んで下さり、ありがとうございました。では、また。